2023年4月23日「1.私につまずくな 2.メシヤ・イエス様は時代が滅びるか栄えるかに関する誹謗のしるし」キリスト教福音宣教会 | 日曜礼拝の聖書メッセージ

<マタイによる福音書10章28-33節>
「体は殺しても、命は殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、命も体もゲヘナで滅ぼすことのできる方を恐れなさい。二羽の雀は一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れることはない。あなたがたは、たくさんの雀よりも優れた者である。」「だから、誰でも人々の前で私を認める者は、私も天の父の前で、その人を認める。しかし、人々の前で私を拒む者は、私も天の父の前でその人を拒む。」(聖書協会共同訳)

イエス様と12弟子は村々を回って病人を癒し、福音を伝えていましたが、パリサイ人はイエス様が悪霊のかしらの力で病気を癒しているのだと言い、弟子たちのことも同じように悪く言いました。それに対しイエス様は「神様は時になればすべてをあらわになさり、善と悪をお裁きになるから、偽りを言う者たちを恐れるな。」とおっしゃいました。

また、バプテスマのヨハネはイエス様を悟り、証した人でしたが、途中でイエス様と別の道を歩むようになり獄に入れられました。イエス様はヨハネのことを風にゆれる葦だと言い、「私につまずかない人は幸いである。」<マタイ11章6節>とおっしゃいました。

バプテスマのヨハネは苦痛を受けてつまずき、落胆してイエス様から離れるようになりました。人は一つつまずくと、連鎖的に失望・落胆して、次々とつまずくようになります。その時は自分の考えに閉じ込められているので、正しく判断できるように続けて御言葉を聞いて自分の心をしっかり守らないといけません。途中でやめてしまったらそこまで頑張ったことが全部無駄になるので、落胆せず最後まで行なわなければなりません。

シメオンはイエス様の母マリヤに「御覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定められています。」と言いました。(ルカ2章 34節)

神様はいつの時代でも、時代ごとに遣わした使命者を時代の表象にして、彼らに接するとおりに、すべて善か悪かで報いてくださいました。

今の時代もそうです。イエス様を迎え信じるからイエス様の時代と同じようなことが起こりますが、神様はどこに行っても助け共にしてくださるから、みんな祈って慰め合い、支え合い、つまずくことなく、三位とイエス様と離れずに最後まで行なうことを願います。

2023年4月16日「エリヤの神様」キリスト教福音宣教会 | 日曜礼拝の聖書メッセージ

2023年4月30日「神様はいつの時代も遣わした人に接するとおりに報いてくださる」キリスト教福音宣教会 | 日曜礼拝の聖書メッセージ

関連記事

  1. 2022年3月6日「全知全能なる神様であることを…

    箴言3章6節<どのような道を歩むときにも主を知れ。/主はあなたの道筋をまっ…

  2. 2021年5月23日「患難を経なければならない」…

    参考聖句:ヨハネの黙示録7章13-7節<すると、長老の一人が私に問いかけた…

  3. 2019年5月26日「神様の新しい仕事」キリスト…

    イザヤ書43章19~21節神様は新しい仕事を始めたら、誰にでもその…

  4. 2019年4月14日「神様、聖霊様が存在なさるこ…

    へブル人への手紙2章4節ヨハネによる福音書3章32~3節使徒行伝1章8節…

  5. 2020年9月27日「平和で義の実だ」キリスト教…

    2020年9月27日 主日礼拝の御言葉主題:聖句:ヤコブの手紙3章17-8…

  6. 2020年4月5日「いつも感謝しなさい」キリスト…

    テサロニケ人への第一の手紙5章16~8節<いつも喜んでいなさい。絶えず祈り…

  7. 2022年1月9日「聖霊と主の御言葉を聞いて悟り…

    聖霊と主の御言葉を聞いて、どんな御言葉なのか意味を悟って行なわなければなり…

  8. 2020年1月19日「平和にする人,祝福を受ける…

    マタイによる福音書5章9~12節今日の本文は、イエス様が山に登って…

PAGE TOP